2024.11.28 15:31

通販会社におけるSNS動画を使った販促活動

通販会社の中でもアパレルや食品などの商品ジャンルを取り扱う企業が、広告・販促のための主コンテンツとして動画を採用するところが増えてきています。SNSを使ったマーケティングはトレンドの移り変わりが早く、ここ最近は、写真やテキストよりも、より深く顧客とコミュニケーションをとれる動画を戦略的に活用したマーケティングが注目されています。今回はそんな動画によるマーケティングについてお伝えいたします。お時間ある際にぜひお読みくださいませ。

SNS上の動画コンテンツの代表がYouTubeです。チャンネルを簡単に開設することができ、世界中に自分たちの動画コンテンツを発信することができます。動画には音声、画、テキスト、グラフィックも挿入可能で、顧客へ届けられる情報ボリュームはどのフォーマットよりも有利です。

ですが企業が広告・販促活動としてどれくらいYouTubeを活用できているかというと、そもそもチャンネルすら持たない企業が大多数です。非対面販売が基本の通販業界も同じで、あったとしても運営に力を入れている組織はそう多くはありません。

ではなぜ、活用する企業が少ないのかというと、運営とその継続には多くのリソースが必要だからです。

チャンネル運営の基本的なステップは、まずは「チャンネルのテーマ設定」。顧客にどのようなコンテンツを提供するかを決めていきます。商品紹介、エンターテイメント、ライフスタイル、レビュー、教育など、どれかに寄せていきます。

その後「コンテンツ制作と運用、最適化」を行います。品質の高い動画を制作するためには、編集ソフトやカメラ、照明など複数の機材が必要です。動画内の構成とスクリプトを設計し、セットで撮影。その後は編集を行い、タイトルやタグ、サムネイルの最適化を行いユーザーとのエンゲージメントを高めるよう都度修正していきます。

運用後はすぐにアナリティクスなどの分析ツールを使用し、最適化を探っていくのを繰り返します。

これらを継続的に行っていくためには、ある程度のリソースと予算が必要です。ユーザーの視聴行為を促すためは、コンテンツの中身の充実がそもそも必須なため、専門的にそれらを行う人間やチームの存在がポイントになります。これらの用意が難しいため、運営を諦める組織も多いですが、販促・広報のトレンドは動画が主流になりつつあります。まずは自社の規模であればどのような仕組みで運用が可能か模索から始めてみてはいかがでしょうか。チャンネル登録と運営自体は無料です。工夫次第で可能性があるかもしれません。

自社の動画に関する活用や考え方はいかがでしょうか。まずは一度チェックしてみてください。何かそこから見えてくることがあるかもしれません。

ダイレクト・ラボでは通販全体の再構築支援、既存通販のCRMリフレーミング、リブレンディング、コンサルティング、商品開発、ECの立ち上げ、SNSの運用、通販広告・販促の企画~デザイン制作など幅広く行っております。初回ご相談は無料ですのでお気軽にお問い合わせください。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

福岡の通販広告・販促・通販コンサルティング専門の広告代理店                         株式会社ダイレクト・ラボ  

ダイレクトマーケティングプランナー 石井 孝典

https://www.directlabo.net

関連記事

原材料の高騰と通販企業の対応について
2023.06.23 10:42
世界的な資源・原材料の高騰が続いています。紛争、天候不良、人口増など複合的な要素が絡み、今後も上昇傾向がおさまる気配はありません。通販企業も…
既存の通販顧客リストの活用を考える
2025.02.27 18:40
日本全体で進んでいる高齢化に伴い、マーケットは急速に変化しています。通販においては、新規獲得メディアのトレンドがオフラインからオンラインに移…
テレマーケティングと通販販促の連動
2022.05.16 09:51
通販はネット通販全盛の時代ですが、通販販促におけるテレマーケティングはそんな中でもまだまだ価値あるマーケティング手法です。とくに電波媒体や紙…
メタバース (Metaverse)の今後と可能性
2022.02.16 17:13
近年話題のメタバース (Metaverse)。 将来的にネット環境が到達する世界であると言われ、ユーザーはオンライン上に作られた仮想空間にア…


ダイレクト・ラボでは通販会社様のCRM設計、広告企画、ブランディング
コンサルティングのサポートを行なっております。
お気軽にお問い合わせください。

pagetop