2023.03.28 10:53

共感は継続購入のポイント

通販でお客様に継続的に商品を購入いただくために大切なのが「共感」というキーワードです。通販企業が発信する「理念」「生産者のこだわり」「サービス・ホスピタリティ」など商品以外の情報にいかに共感してもらえるかが、継続購入とファン化のポイントになります。今回はそんな共感を高めるためのヒントをお届けします。お時間ある際にぜひお読みくださいませ。

継続購入を促進するために共感(ファン化)をどのように行っていくかですが、まずはお客様へ届ける情報を徹底的に整理し、単純化し、小出しでお届けすることをおススメします。一回の情報量を高めて圧倒的なボリュームで届ける方法もありますが、その場合の多くは情報の消化不良を起こしてしまい理解されないまま終わってしまいます。

共感を得るための啓蒙ツールは掲載する情報量を最適な状態にセーブし、重要な項目はできるだけ繰り返し発信するように設計してください。

何らかの理由で商品購入がストップしても共感が得られていれば別商品での再購入が期待でき、結果お客様と良い関係が継続します。自社のお客様へのファン化の取り組みはいかがでしょうか。一度ぜひチェックしてみてください。

ダイレクト・ラボでは通販の定期システムの構築支援、既存通販のCRMリフレーミング、コンサルティング、ECの立ち上げ、SNSの運用、通販広告・販促の企画~デザイン制作など幅広く行っております。初回ご相談は無料ですのでお気軽にお問い合わせください。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

福岡の通販広告・販促・通販コンサルティング専門の広告代理店                         株式会社ダイレクト・ラボ  

ダイレクトマーケティングプランナー 石井 孝典

https://www.directlabo.net/

関連記事

わざわざ通販で買う理由がある商品なのかどうか改めて
2022.06.13 08:32
現代はありとあらゆるものが通販で購入できる時代になっています。生活必需品や自動車、旅行やコンサートなどの娯楽、保険、人的サービス等と実に多種…
通販における上手なクロスセル促進のコツ
2024.02.26 15:21
通販では売上アップのために、一人のお客様へ対して、すでに購入している商品とは別の商品の購入を促します。これをクロスセル促進と言いますが、通販…
成長著しいEC市場と今後
2021.10.25 14:34
ここ数年、高性能スマートフォンと5G回線の普及に伴い、ECの市場規模は前年比10%以上の伸びで成長を続けています。楽天やアマゾンなどのBto…
D2C(Direct to Consumer)の拡大とその強化
2020.12.23 09:09
D2Cは、商品の企画・生産・ブランディング・広告・販売といった一連の流れを全て自社で完結しますが、それを可能にし、今、拡大続けている要因の一…


ダイレクト・ラボでは通販会社様のCRM設計、広告企画、ブランディング
コンサルティングのサポートを行なっております。
お気軽にお問い合わせください。

pagetop